とにかく楽をしたいという態度の結果がこのざま (๑´ڡ`๑)
線画を用意します。
そして塗りのレイヤーは5つあればOKね。

ここではレイヤーマスクを使ってるけど、
過去記事:CLIP STUDIO PAINTのレイヤーマスク使ってみるよ
では塗っていきマース!
2. 編み目1回め

編み目の書き込みは「斜線」というペンを使います。
色はべた塗りよりちょっと暗めで、適当に格子っぽくざーっと塗っちゃう。
3. 編み目2回め

編み目1回めと同じ色・ペンで塗るんだけど、レイヤーをスクリーンにする。
そうすると、突然それっぽくなるんだね。
これで基本はできあがり!
後はオプション。
7. 帽子の縁の麦わら感を追加

これは、このためだけの線画レイヤーを追加してます。
既存のレイヤーと一緒にすると、修正したリが面倒だしね。
ここでも「斜線」が楽だよ。
9. 調整その1

「斜線」で塗ったレイヤーはぼかしたり、
*上の絵はぼかしてない
10. 調整その2

線幅を変えると、雰囲気が変わります。
*上の絵は線幅変えてない
他にも、上のピンク枠のレイヤーについては、色を変えたり、乗算にしたり、透明度を変えて、トライアル&エラーするといいと思うな。
髪色とか全体的な明度彩度とのバランスも試したほうがいいしね。





